※本記事は2020年に公開したインタビューを修正、追記したものです。
こんにちは!
夏休み講習までちょうど残り1ヶ月!
皆様もう夏休みのご予定はお決まりですか?
もしまだ決まっていない・・・という方、ぜひBingo!のそろばんキャンプに参加しましょう!
Bingo!Soroban Schoolの夏休み講習では昨年よりさらにパワーアップしています!!
今回はデュッセルドルフで開催する夏休みキャンプの1週目に実施予定のワークショップ、「建築であそぼう!」の講師、渡辺羅須さん(以下羅須さん)。
羅須さんは大学で建築を学び、卒業後は溶接工として働き、その後は建築家・デザイナーとして働き、現在は”cacapo”という子ども向けの建築玩具を作り、ヨーロッパ圏で営業をされています。
今回は渡辺さんが建築に興味を持ったきっかけや、普段のお仕事についてインタビューしました!
1.どうして今の仕事をしようと思ったのですが?きっかけなどあれば教えてください。
現在は建築やプロダクトデザインの仕事をしていますが、きっかけは小学校4年生の時に実家を新築した事です。
予算があまりなかった事と不思議な建築家に依頼した事もあり、家族全員で内装の施工を行いました。
家族で行うので隙間だらけでクオリティとしては低いのですが、クオリティの良し悪しではない手作りの「何か」に惹かれていたのだと思います。
今思うと、それがきっかけだと思います。
2.ドイツに来たきっかけを簡単に教えてください。
“cacapo( https://cacapo.jp/about/)”という商品を開発したのでヨーロッパでの販売をする為にドイツに来ました。
紙管とは紙を圧縮して作った四角い筒で、丈夫で軽く、建築物に使われる事もあります。
紙管と紙管をオリジナルのジョイントでつないで頑丈な骨組みを作り、ダンボールの板を、壁や天井としてはめ込むと「家」ができます。
また仕事とは関係ないですが建築が好きなので、ヨーロッパ中の建築を見たいと思って赴任を志願しました。
3.いまのお仕事で楽しいこと、一方で大変なことは何ですか?
いまヨーロッパではドイツやフランス、フィンランドなどの小学校や幼稚園に訪問し先生にcacapoの紹介をしていますが、その中で楽しいと思うことは「良い商品だね」って言われる瞬間、そしてそのまま購入してもらった時は言葉にならないほど嬉しいです。
大変な事は・・・特にないですね。
もちろん自分の力不足でアポイントが取れなかったり、営業していても次に繋がらないことも多いです。
また自分が思い描いたものがデザインできない事は多々ありますが、それは人生だと思っています。
4.小学生の頃の夢はありましたか?もしあれば教えてください
実は小学生の頃にこれと言った夢はありませんでした。
正確に言えば、全ての事に興味があり、全ての事をやってみたいと思っていました。
スポーツ選手、宇宙飛行士、医者など毎日のように将来の夢は変わっていたと思います。
共通していたのは大人が夢中になっている姿をみて、こういう人になりたいと思っていました。
5.春休み講習に参加する子ども達にメッセージをお願いします!
夏休み講習のワークショップでは「建築」の話はもちろん、実際にカカポを使って
色んなものを作ってみようと思います。
ぜひ楽しみにしていてください!!
ワークショップの様子はこちらから動画でご覧頂けます。
夏休み講習、乞うご期待!
投稿者プロフィール

- 日本とフィリピンで留学関連の仕事をし、2019年1月からBingo! Soroban Schoolで先生をはじめました。そろばんの先生をする傍ら現在ドイツでヨーロッパの教育を学んでいます!個人でブログも書いています。https://ykigchi.com
最新記事一覧
イベント・ワークショップ2022.12.06大人向けおしゃべり鑑賞会 参加レポート
イベント・ワークショップ2022.07.192022年夏休みオンライン1週目、特別講師の鈴木弦さんインタビュー!
イベント・ワークショップ2022.07.112022年夏休みオンライン2週目、特別講師の新井美紗子さんインタビュー!
イベント・ワークショップ2022.06.302022年夏休みキャンプ2週目、特別講師の井口薫子さんインタビュー!