こんにちは!
ゆき先生です。

今回は大人向けのおしゃべり鑑賞会に参加してきましたので、そのレポートをご紹介します。

おしゃべり鑑賞会って?

おしゃべり鑑賞会は、別名対話型アート鑑賞会と呼ばれニューヨークの近代美術館からスタートした新しい鑑賞法です。
今までのように知識にもとづいて作品をみるのではなく、自分の目でよくみて「感じたこと」「考えたこと」を他の参加者と対話しながら作品をみます。

元々はアート好きの方のための新しい鑑賞法だったようですが、今ではビジネスマン向けだったり子ども向けに色んな形で広まっているようです。

絵をみて「感じたこと」をいきなり知らない人と話すのも難しいので、ファシリテーターの方が色々と意見をまとめたり引き出したりしてくれます。
今回はAtelier Irotabi Kidsのゆうき先生にファシリテーターとして参加して頂きました。

わたし自身、よく美術館に行くことがあるのですが、一人で観にいくときは自分の中で色々と「何を表現しているのか?」「どうやって描いているのか?」を考えることもあれば、少し詳しい人と一緒に行って色々と知識を教えてもらいながら鑑賞することもあります。

しかし今回のように1つの作品をじっくり観て、さらにいろんな人とシェアするというのは本当にはじめての体験です。
参加前は全くどんな作品を観るのか、さらに自分からそして他の参加者の方からどんな意見が出てくるのか全く知らない状態だったので
わくわくドキドキしながら参加しました。

当日の様子

今回は2日程あり、わたしはその1回目に参加しました。
定員は5名でしたが、おかげさまで2回とも満員。
5名を超える方にご参加頂きました!

ドイツや日本、フランスなど様々な地域からみなさん集まって「アート」という共通点以外はみなさんバラバラ。
後からも紹介しますが、みなさん意見も様々で大変おもしろかったです。

まずは数分ほどじっくり絵を観て、次にファシリテーターゆうき先生の声掛けで、みんなで第一印象を発表しました。

・子どもが見える
・目が赤くて怖い
・温かい印象
・正面の顔と、横顔と二面性がある?

などなど
当たり前ですが、全く同じ感想はなく人の数だけアイデアが出てきます。

次に「なんでそう思ったのか?」を掘り下げていきます。

・暖色系が多いから
・丸っぽい顔が幼く見えた
・右半分と左半分で使っている色や形が違うから

などなど
理由を自分で考えてみるだけでいろんな発見がありますし、さらに他の人の意見を聞くと観え方が変わってきたり、自分の考えも深まります。

「Aさんの意見を聞いてさらに、わたしはこう思いました。」
「Bさんの意見はこういうことですか?」

参加者同士のコミュニケーションもさらに活発になりました。

最後には今回使った絵画のタイトルと作者を教えてもらいました。
もちろん、今まで話しあったことの答えがあるわけではないので参考情報として教えてもらいます。

参加した感想

今回はじめて参加したのですが、何より「答えがないので何を話してもOK」という前提なので
気楽に発言できたのがとても新鮮でした。

「これ間違ってるかな?」「こんなこと言ったら変かな?」と言った心配もなく
色んな見方、価値観があって当然という雰囲気だったので、それがとてもリラックスできたのではないかと思います。

また他の人の意見を聞くことで同じ絵を観ているのに、全くちがう絵に観えたりととても不思議で面白い体験でした。

自分の考えたことを言葉にする能力、そして「なぜ?」を考えること、他人にわかりやすく説明する力
子どもにも、大人にはビジネスの場でも重要なエッセンスが詰め込まれていますね。

他の参加者からの感想

ここで、他の参加者の方からの感想もご紹介します。

自分が持っていない観点、例えば色や描き方に注目されていた点などでも絵を見ることができて楽しかったです。

同じメンバーで次はこの作者のバックグラウンドや、当時の時代背景など調べて、「本当はこういうつもりで描いたのかな〜」「実はこうなんじゃない?」ってまたみんなで語り合いたいと思いました。

本当にためになりました。(一部省略)きっと、自分を解放できる喜びを味わえるのではないかと思いました。あと、自分の中にある足かせみたいなものに気づけて、それに向き合えるかなとも思います。

などなど素敵なご意見がたくさんありました。

これを読んで気になった方はまた、ぜひ次回開催をお楽しみに!
そして子ども達同士のおしゃべり鑑賞会は定期開催していますので、気になる方はぜひこちらご覧ください。

投稿者プロフィール

ゆき先生
ゆき先生
日本とフィリピンで留学関連の仕事をし、2019年1月からBingo! Soroban Schoolで先生をはじめました。そろばんの先生をする傍ら現在ドイツでヨーロッパの教育を学んでいます!個人でブログも書いています。https://ykigchi.com