前回はこちら・・・
勉強上手な人って何がちがうの? 5
前回までのまとめ
勉強上手な人は何がちがうの?
考える→練習する をやっている
考えなくなるのは環境のせいでは仮説。あくまで仮説です!!!
①考えなくて済んでしまう環境 → 前回記事で考察
②考えてると邪魔(否定)される環境 →今回ここから
③考えると失敗し、考えないと成功する経験を繰り返した
④考えない訓練を繰り返す環境
②考えてると邪魔(否定)される環境
・好きなことに没頭してると、「そんなことしてないで勉強しなさい」と言われる
→これは価値観の否定にもなるので要注意です。
「相手の関心に関心を持つ」ことは、人間同士の信頼関係を築く大事な要素ですが、その真逆です。
→また、好きなことに没頭してるときには集中して考える力が大きく育つと言われてますが、その機会を奪うことになります。
(関連:集中力を高めてハイパフォーマンスを出す方法について脳科学からのアプローチを紹介)
・ぼーっとしてると怒られる
→実はぼーっとしてる時間に脳内では非常に重要なことが起こっています。脳内の情報を関連付けたりして創造性が育っているとても大事な時間です。
・こどもをついつい急がせてゆっくり考える時間を奪ってしまう
→こどもの頭の中で何が起こってるんだろう?と興味を持って観察する余裕が大人には必要ですよね。
③考えると失敗し、考えないと成功する経験を繰り返した
・言われたことを言われたとおりにやることで「よくできたね」「エライね」とほめられることの繰り返し
・言われたとおりにやらないと怒られることの繰り返し
→これは難しいんですよね~
こどもが自分で考えて試して失敗するのはとてもよいことで、その失敗が人を強く賢くしていきます。
インターナショナルスクールをいくつか見学させていただいたときにも、失敗することの重要性を先生方がかなり強調していました。
ただ、失敗をおそれる子は結構多いです。
なにかやるときに、まずお母さん(や先生)の顔色をうかがうシーン、よくありますよね。
あってる?と確認する癖。
正しいとわかっていることしかしない行動パターンになりがち。
これを乗り越えるには、失敗をポジティブにとらえる言葉かけがすごく大事。
人はどうしても、「できたか」「できなかったか」のゼロか100かで反応してしまいますが、ゼロなんてことはまずあり得ません。
そもそもチャレンジした時点ですでに50点あげていいくらい。
そして、できている部分を見ると結構あって、実はごく一部がちがうだけということがほとんどです。
これは特に算数や数学の答案を見ていると頻繁に目にします。
解く過程の9割以上あっていて、小さなまちがいでバツになる。そういうのが何問かあって簡単に30点とか落とす子、ホント多いです。
そろばんもまさにそれ。
本人も「できない部分」ばかりに意識が行ってしまうものです。
「できている部分」に目を向けて、気づいてあげて、言葉にして意識化させてあげてください。
ほめるというより、単純に、本人も気づいていない重要な事実を具体的に伝えるのです。
これはこどもに接するときに強く意識しています。
チャレンジして、「できた部分」に気づく=部分的な成功体験、成長実感をフィードバックとして得ることを繰り返し体験してほしいと思います。
④考えない訓練を繰り返す環境
・どんどん指示を与えられて、それをこなすことが目的になってしまうパターン。
まず自分がどう感じるか? 何をしたいか? それにはどうするか?
主役はこども。大人は、こどもが主体性を発揮させるためのサポートにとどまる意識が大事。
どうしても教えたい欲、言いたい欲が出てきてしまいますが、こどもをじっと観察する。じっと待つ。
これがなかなか辛いんですがぐっと我慢。
ただ、何もしないのではなく、どんなものがその子の中から感性や主体性を引き出すきっかけになるか、
毎日が実験と思って学んでいきましょう。
こどもはひとりひとり全然ちがいます。
ひとりひとりとしっかり向き合えば、その子自身がすべて教えてくれる。そう思って接したいなと思います。
さいごに
・こどもをよーく観察する
・こどもの可能性の芽を摘んでしまいやすい行動とは?
・こどもの主体性を引き出すきっかけづくり
この3点を意識して日々こどもに接したいと常々思っています。
投稿者プロフィール
-
Bingo! Soroban School 責任者
そろばん教室でこどもたちと接するのが楽しくてたまりません。
自信を持って新しいことにどんどんチャレンジする子が一人でも多くなってほしいと願っています。
中学受験専門塾、中学高校受験塾の講師として15年あまりこどもたちに接したのち、紆余曲折を経て2013年ASOBO!、2016年そろばん教室を立ち上げる。2019年いしど式に加盟、全国珠算連盟認定教師。
最新記事一覧
- 教育・育児2024.07.30「わかる」と「できる」は全然ちがう!
- 教育・育児2024.07.25こどもに関わるすべての人に絶対知ってほしい! その3 「信は力なり」~山口良治先生
- 教育・育児2024.07.20こどもに関わるすべての人に絶対知ってほしい! その2 「どの子も育つ 育て方ひとつ」鈴木鎮一先生
- 教育・育児2024.07.20こどもに関わるすべての人に絶対知っててほしい! その1 深層心理学(ユング):河合隼雄先生