よく、小さな成功の積み重ねが大事、と言います。
それは、ほんとに、そう。
でも、見落とされていることがある気がします。
成功には2種類あります。
1つは、失敗や挫折なしのとんとん拍子の成功。
もう1つは、失敗、挫折を乗り越える経験としての成功。
本人をより力強くたくましくしてくれるのは、後者、失敗や挫折を乗り越える経験としての成功ではないでしょうか。
その積み重ねがすごく大事。
逆に、何でもとんとん拍子に成功し続けて失敗も挫折も知らないまま行った先に何が待っているでしょうか・・・
挫折に対する免疫がまったくない人間が挫折すると・・・
Z世代の働き方が話題になっていますね。
中でもあまりにナイーブですぐ心折れる子が多いとか。
仕事のミスややり方がちがうのを直してもらうのに気を遣って超ソフトに指導したのに心折れて翌日から会社に来なくなった新人とか・・・
果てはそれをパワハラだと訴えちゃう新人とか・・・
先日、近所を散歩した際に素敵なお寺の掲示板を見つけました。
高く飛ぶには低くかがめ。
ジャンプするときには、膝を曲げていったん身体をかがめることで強いバネの力を生み出します。
そもそも膝を曲げなかったらまったくジャンプできませんね(笑)
失敗、挫折を乗り越える経験をたくさん味わって、強くしなやかな心を育てていきたいものです。
投稿者プロフィール

-
Bingo! Soroban School 責任者
そろばん教室でこどもたちと接するのが楽しくてたまりません。
自信を持って新しいことにどんどんチャレンジする子が一人でも多くなってほしいと願っています。
中学受験専門塾、中学高校受験塾の講師として15年あまりこどもたちに接したのち、紆余曲折を経て2013年ASOBO!、2016年そろばん教室を立ち上げる。2019年いしど式に加盟、全国珠算連盟認定教師。
最新記事一覧
いしど式2025.03.19そろばん学習と能力開発・EQ(心の知能指数)
教育・育児2025.03.03子どもに習い事をさせるなら
教育・育児2025.02.14高く飛ぶには低くかがめ
教育・育児2024.07.30「わかる」と「できる」は全然ちがう!