そろばん先生
学ぶために一番必要なこと③~よい問いかけとは?
こちらの記事は前回のつづきになります。 前回の記事はこちら 学ぶために一番必要なこと② どっちになりたい? できない理由を探す人 VS できる方法を探す人 前回までのまとめ 何か …
学ぶために一番必要なこと② どっちになりたい? できない理由を探す人 VS できる方法を探す人
この記事は昨日の記事のつづきになります。 昨日の記事はこちら 学ぶために一番必要なことって何でしょうか? 何かを学ぶときに大事なことっていっぱいあると思います。が、順番をつけるとしたら、一番大 …
学ぶために一番必要なことって何?
クリスマスから元旦も盛り上がっている毎日そろばんチャレンジ、最終日にプレゼント発表しますのでお楽しみに! もういやだ!そろばん大嫌い! さて、質問コーナーでは可愛い質問、するどい質問、ほのぼの報告など色々もらって毎日読ん …
明けましておめでとうございます!
新年明けましておめでとうございます。 2021年がすべての人にとって素晴らしい年になりますように。 昨年はみなさんにたくさんサポートいただき、そろばん教室を閉鎖することなく続けてこられたこと、 こうして新し …
教育には毒が必要?!
学生に「毒」を与えるのが、教育者の仕事 衝撃的なタイトルですね・・・ 立命館アジア太平洋大学学長の出口治明さんとスタンフォード大学オンラインハイスクール創立者・現校長の星友啓先生の対談を読みました。 魚を与えるのか、魚の …
子育てする上でとっても大切な考え方~時間軸
2020年、大変な1年でしたね。私たちも子どもたちの笑顔に力をもらい、保護者のみなさんの温かいサポートに感謝の1年でした。 こんなときは目の前のことに追われ続けがちですが、だからこそこの先にあるもの、5年先、10年先、2 …
こどもが壁にぶつかったとき vol.4
『壁にぶつかったとき』 まだまだ素敵な意見をいただいています。 こちらのご意見もとっても参考になり、すぐに真似できることもたくさんあります。ぜひご一読ください。 そろばんに関して最初私も同席していたので、私自身(そろばん …
暗算スピード50%アップ、急成長のわけは?
03/07/2020 そろばん先生
オンラインのレッスンになってから、今まではできなかった色々な試みをしています。今足りない部分を補っていくことで可能性が大きく広がる実感あります。 理想的には、オンラインと教室と両方のレッスンを受けられるといいなと思います …
遊びと真剣勝負。人を育てるそろばんのチカラ。
10/06/2020 そろばん先生
のぶ先生です。 コロナを機にオンライン化、今度は制限解除に伴い教室での授業再開に向けてとあまりに多くのことがありすぎてアタマパンク中です。 対応しきれないところもあってすみません!なのですが、教室生と保護者の方々の温かい …
オンラインのそろばんレッスンで何を学ぶ? つづき
前回書こうとした、具体的なレッスンの様子を紹介したいと思います。 なぜ書こうと思ったかというと、こどもたちの素晴らしさに感激したから。 レッスンのもとになっている考え方は前回の記事に簡単にまとめました。 レ …
オンラインのそろばんレッスンで何を学ぶ?
オンラインのレッスンがどうあるべきか、色々な考えがあると思います。 私の場合にはやっぱり、対話によって個を引き出す、グループだからこそできることを、と思います。 で、色々考えていつももどってくるところは、ここです。 学ぶ …
ドイツの学習障害の子がそろばんと出会って2か月で変わったこと、変らなかったこと
Lちゃんには、人を幸せにする才能があるんじゃないかとこのごろ思っています。 Lちゃんは14歳の女の子。オランダ、フランスにルーツを持っています。 2月の末に問い合わせがあり、体験レッスン。当時はまだ教室でレッスンできたの …
じぶんで絵本をつくる!Buchkinder 研修報告
23/02/2020 イベント・ワークショップそろばん先生教育・育児
夢は今すぐかなえるべし 先日8年越しの夢をかなえてきました。 ⇩そのときの様子。どこかに映ってます。 とにかく最高の体験でした! 8年も待たずにもっと早く動けよですね(笑) Buchkinderについてはゆ …
12月~2020年
12月 こどもたちの職業体験?! 11月後半から、こどもたちに10分交代で先生役にチャレンジしてもらうことを始めました。これが大喜び。「やりたい!」と目を輝かせる子、「やだ」と言っていたけれども他の子がやっているのを見て …
幸せって?『心理的安全性』って? ~ クラス、家族、職場を幸せが生まれる場にする心理的安全性について
Bingo! Soroban School、わたしたちのミッションは、「1人でも多く幸せな子どもをふやす」こと。 こどもたちに接しているときも、それ以外の時間も、いつもこれを考えています。 でも、幸せって何だろう? と思 …
たった1つだけ、これがあればOK~フランクフルト夏季講習を終えて②
「自分はできる」マインド、これだけはしっかり持てればOK! (それだけだとちょっと・・・と思いますよね? 確かに。それについては改めて触れます!) という話を交わした翌日の授業のこと。 (前回の記事はこちら) たった1つ …
できないふり~それ、ただの甘えじゃない?
休み時間のこと。 「ペットボトルを開けて」という男の子。 優しいのぶ先生は、開けられないふり。 「これ、色々試して自分で開けられるようになったら超頭よくなるよ。」 と言って返しました。 そうしたら、自分の服を使ってためし …
学びの成果から人生まで、不可能を可能にしてしまうパワーがある「マインド」とは?
そろばんの授業で10分間計って検定試験の練習をします。 そして自分で〇付け、採点。 すると「50点しかとれなかった・・・」と言う男の子が。 できた、できなかった、どうとらえる? 「50点しかとれなかった・・・」という言葉 …
一番大切なこと
そろばん・暗算が停滞気味でやる気を失い、「やめたい」という子ももちろんいます。 日本で研修を受けたときに、ベテランの素晴らしい先生にうかがったこと。 「一番大切にしていることは何でしょうか?」 答えはとても意外なものでし …
ほめることが仕事になってよかったこと
そろばん教室を始めてから、ほめることが大切な仕事になってます。一番大事かも。 これは、前の師匠に教わった基本中の基本。他にも多くを学びました。感謝してます! なぜほめるの? 最近では、こどものためにほめてるんだか自分のた …
いしど式そろばん研修で感動したことベスト5 ~ 日本そろばん研修記vol. 2
いよいよ日本、そろばんの町白井へ! 千葉県白井市にあるそろばん博物館、ご存知ですか? そろばん博物館だけでなく、白井の町の道端にはそろばんをたずさえた道祖神があちらこちらに。 そんなそろばん城下町?白井市にて研修三昧のぜ …
幸運な出会い〜 日本そろばん研修記 vol.1
そろばんの本場、日本へ! 今回のぶ先生はドイツから3年ぶりの一時帰国。目的は、そろばんの本場日本に行って教師研修を受ること。そのため、遠足前のこどものように興奮して夜も寝れない日々が続きました。 今回日本に …